在宅医療推進ステップアップ講習会(平成27年度)
本年度も埼玉県薬剤師会主催の在宅医療推進ステップアップ講習会にサポートスタッフとして参加しました。(社員全員)
実習内容
- 薬局による在宅IVH支援の実際(中根朝子先生)
- 注射剤の無菌調整(城西大学の細谷先生・井上先生)
- クリーンベンチを使用した実務実習
昨年同様、熱心な先生方が多く、サポートスタッフも熱のこもった指導が行えました。
本年度も埼玉県薬剤師会主催の在宅医療推進ステップアップ講習会にサポートスタッフとして参加しました。(社員全員)
実習内容
昨年同様、熱心な先生方が多く、サポートスタッフも熱のこもった指導が行えました。
今回の旅行は開局20周年を記念し、今春開通した北陸新幹線に乗って、黒部宇奈月温泉へ行きました。
晴天に恵まれ、空気の澄んだ青空の下で朝散歩。 そして富山ならではの『ます寿司作り体験』では、各自お土産用に1個ずつ作りました。 とても珍しい楽しい体験でした。
美味しいお米とお魚を楽しみ、明日からの英気を養うことができました。(正社員:24名、非常勤5名参加)
さいたま市内のイタリアンレストランを貸し切り、開局20周年記念食事会を行いました。 美味しい料理をいただきながら、「20歳の自分」について一人一人が話し、社員同士の理解を深め合いました。
また、永年勤続表彰が行われ、20年勤続1名、5年勤続3名が表彰され、記念品が授与されました。 社員全員が気持ちを一つにすることができた食事会となりました。
さいたま市内の中華レストランで新年会を行いました。
今年は各店舗スタッフ間の交流、店舗同士の連携を目標に美味しい中華料理を食べながら楽しく懇談をしました。 飛び入りの有志による余興には、みんなびっくりで大騒ぎでした。
AKBの「心のプラカード」に合わせた踊りに合わせ、2015年の各店舗のスローガンも発表。 また参加者45名、一人一人が今年の目標を「漢字一文字」で発表し、お互いの理解を深めました。 「やる気」がみなぎったとてもいい会でした。
平成26年12月21日に城西大学、平成27年1月18日には日本薬科大学において、埼玉県薬剤師会主催の『在宅医療推進ステップアップ講習会step4』が行われました。
講習会のはじめに、中根先生が『薬局による在宅IVH支援の実際』の講義をパワーポイントや動画を用いて行いました。 薬局が在宅IVHに関わることで、在宅での医療の幅が広がり、重症な方もお自宅で過ごせますという内容は、出席薬剤師のチャレンジ精神を呼び起こしたようです。(アンケート報告より)
さらに、当薬局からは無菌実習のサポートスタッフとして薬剤師7名が参加し、実際にクリーンベンチを使用して無菌調剤の手技を実演、その後参加者に実技の指導をしました。初めて輸液や注射製剤・シリンジを触る方も多かったようですが、熱心な薬剤師の方々の参加で、私たちにとっても充実した有意義な研修会になりました。
開局19周年記念食事会を行いました。(正社員全員参加) 永年勤続20年と5年で計3名が表彰されました。
美味しい食事を食べ、交流を深め、最後に各部署から下半期のスローガンの発表もありました。
群馬県の伊香保温泉へ、貸し切りバスで社員旅行に行きました。(正社員全員参加)
美味しい食事をいただき、温泉に癒され、職員の交流を深めました。 2日目は蕎麦打ち体験をしました。
自分たちで作ったお蕎麦はとても美味しかったです。
提携医療機関(医療法人明医研・医療法人有隣会)と合同で、認知症の勉強会を市内のホテルで行いました。
多職種協働を行っている事例を各セクションの発表者が、認知症に関わる発表をしました。大雪の日で交通機関が大変な日でしたが、多くの職員が参加しました。
市内のホテル宴会場で新年会を行いました。(職員全員参加)
ビュッフェスタイルの食事を楽しみながら、各セクションが余興を披露しました。
12月8日に、認知症ケア指導管理士(初級)の認定試験を職員38名が受験し、全員が合格いたしました。